『解放区』
今年2月にabirdwhaleは映画音楽を制作しました。
太田信吾監督の『解放区』という作品です。
映画音楽の制作は初めてで、制作期間も短くなかなか大変でしたが、納得のいくものを楽しんで作ることができました。
太田監督の作品作りへの、真面目で、真摯、実直な姿勢は、「良い作品を作るために、すべてを捧げる覚悟さえ持っているんじゃないか」と思えるほどで、僕はいつも刺激をもらい、尊敬しています。
その『解放区』の試写会が、今月19日(月)に東京で行われます。直前ですが、事前予約などは必要ありませんのでぜひご検討ください。
【日時】5月19日(月)18:30会場/19:30開演
【会場】『山羊に、聞く?』
東京都渋谷区代官山20-20 モンシェリー代官山 B1F
【料金】\1,500円+1 drink(親睦会は別料金)
【予約】不要、先着順
【トークゲスト】金子遊(批評家、映像作家)、古谷経衡(評論家)
この試写会の後はしばらく上映予定はなく、劇場公開は来年になるとのお話です。
Twitter
https://twitter.com/kaihoukufilm
Facebook
https://www.facebook.com/kaihoukufilm
『わたしたちに許された特別な時間の終わり』
また太田監督は昨年、2007年より撮影していた『わたしたちに許された特別な時間の終わり』というドキュメンタリー映画をついに完成させました。僕も個人的に観たくてたまらない映画です。
詩人の谷川俊太郎さんからも以下のようなコメントが『わたしたちに許された特別な時間の終わり』に届いています。
〈あらすじ〉に要約できない、細部からもこぼれ落ちる、虚構の手練手管も役に立たない、生きるという事実が、逆説的に映像を支えている。
Twitter
https://twitter.com/wata_yuru
Facebook
https://www.facebook.com/watashitachini
公式サイト
http://watayuru.com/
『わたしたちに許された特別な時間の終わり』は宣伝配給費を支援していただける方を募集しています。
https://motion-gallery.net/projects/watashitachini
志にご賛同いただけるかどうか、ぜひ↑のページ、予告編などをご覧になってみてください。
上記サイトより太田監督の言葉を一部抜粋します。
多くの映画が娯楽として消費されていますが、わたしは映画を通じて、より良い社会づくりに少しでも貢献したい。過去ではなく、これからのこと、未来のことを皆さんと語り合いたい。そのために、この映画を多くの方とシェアしたいと強く望みます。